大切なご予約について
患者様の治療は、健康的な歯と口腔環境を維持するために計画的に進められています。
当院では患者様一人ひとりに合わせた治療プランを準備し、
適切なタイミングで治療を行うことが健康維持の鍵となります。
しかし、ご予約の変更やキャンセルが発生すると、
以下のような影響が生じることがあります。
患者様ご本人
治療の遅れが原因で、症状の悪化や治療期間の延長、追加の治療費用が発生する可能性があります。
他の患者様
急な痛みを抱える患者様や、早急な治療が必要な患者様が予約を取ることが難しくなります。
歯科医院
治療準備や時間の調整が無駄になることがあり、質の高い治療の提供に支障をきたす場合があります。
そのため、以下のアポイントおよびキャンセルポリシーを設けております。
医療法人友和会 浜松歯科の
アポイント及びキャンセルポリシー
1 予約変更・キャンセルのご連絡について
- ご来院が難しい場合は、ご予約日の3診療日前までに必ずお電話でご連絡ください。
- 当日キャンセルはできる限り避けていただきたいですが、急病などやむを得ない事情がある場合は柔軟に対応いたしますので、安心してご相談ください。
2 治療前日のリマインダー
- 治療前日には、当院よりSNSやお電話でリマインダーをお送りします。
- 万が一、予約を忘れてしまい無断でキャンセルされた場合も、必ず当院までご連絡をお願いいたします。
3 遅刻について
- 予約時間に遅れる場合は、事前にお知らせください。
- 10分を超える遅刻の場合、当日の治療を実施できない可能性があります。
4
キャンセルや無断キャンセルが
複数回続いた場合
- 自己都合によるキャンセルが2回以上続く場合、当院から事前にお電話させていただくことがあります。
- 無断キャンセルや予約時間を過ぎてもご連絡がない場合は、以降のご予約をお取りする際に確認のための手続きを行う場合があります。
- ご兄弟・ご姉妹の複数名のお子様であっても、原則は同日・同時間帯にご予約をお取りすることはできません。
ただし、特別な事情がおありの場合は配慮いたしますので、まずはご相談ください。
ご事情をお聞かせいただき同日・同時間帯のアポイントで取得することを当院が了承した場合でも、当院のアポイント状況によってはご希望に沿えない場合があります。
また、確実に来院できる日時でお取りいただき、当日キャンセル(無断を含む)が2回以上発生した場合には同日・同時間帯でのご予約をお断りさせていただきますので、必ず来院可能な日時でご予約をお取りいただき、体調管理にはくれぐれもお気をつけください。
5 次回の予約について
- 予約日に来院が難しい状況が複数回続く場合、患者様の生活状況やご事情を尊重し、無理のない通院が可能になるように次回の予約をお取りせず、患者様のご都合の良いタイミングで空き状況をご確認いただけるシステムを採用しております。
- この措置は、患者様にとって最適な治療環境を提供するための配慮であり、多くの患者様から「無理なく通院できる」とご好評いただいております。
- 土曜日及び平日の17時以降は、多くの患者様がアポイント取得を希望されます。
歯科治療は、治療内容にもよりますが出来る限り短期間で終えることが患者様にとっても好ましいのですが、これらの時間帯のみでのアポイントを希望される場合は、ご予約が取りづらい・治療期間が大幅に伸びてしまう・病状が悪化しやすい、などの患者様にとってのデメリットも多くなります。
また、人気時間帯でご予約が取りにくい状況につきましては当院においても対応に限界がございますので、自己責任にて解決いただきますようお願いいたします。
歯の状態は刻一刻と変化し、早期発見・早期治療が歯を守る上で重要な条件となりますので、日常のお仕事などがお忙しい場合もおありかと思いますが、健康をくれぐれも優先いただき、出来る限り平日日中帯での受診をお勧めします。 - 適切な治療を適切な時期に行うため、次回のご予約は必ずご来院日にお取りいただいております。
当日ご予約をお取りになられなかった場合は、当院からお電話でご連絡させて頂くことがありますので、ご了承ください。
6 治療を受けられない場合(中断)のリスク
- 適切なタイミングで治療を受けられない場合、症状が悪化し、治療期間の延長や追加費用が発生する可能性が高まります。
このリスクは患者様ご自身の責任となりますので、計画的な通院をお願い申し上げます。 - 3ヶ月以上、当院にご連絡がなく治療を中断された場合は、治療中の歯を含めて当院では管理が難しくなります。
再治療が必要になり、治療費の追加・治療期間の延長・治療計画の変更・抜髄や抜歯のリスクが生じますので、自己責任でご予約を管理していただきますよう、お願いいたします。
7
歯科医師と歯科衛生士の
役割について
- 当院では、”歯科医師”はむし歯や噛み合わせなどの物理的な処置を専任し、”歯科衛生士”は口腔衛生指導、ホームケアアドバイス、歯周初期治療、予防メンテナンスを担当しております。
- 歯科医師と歯科衛生士はそれぞれ専門的な治療を担うスペシャリストであるため、歯科医師の治療予約と同日に歯科衛生士の処置を希望する、またはその逆はお受けできません。予約はそれぞれ別日となりますのでご了承ください。
- 歯科衛生士による処置は、歯科医師が精密で質の高い治療を行う上で不可欠な治療であり、必ず受診いただく必要があります。
- 特に歯科衛生士が行う”予防メンテナンス”のアポイントにおいて、当日歯科医師の処置を希望された場合でも対応できませんので、新たな症状がある際は事前にお電話でご相談ください。
ご理解とご協力のお願い
当院では、すべての患者様にスムーズかつ質の高い治療を提供するため、このポリシーを設けております。
患者様ご自身の健康維持はもちろんのこと、他の患者様や当院全体の円滑な運営にもご協力をお願い申し上げます。
疑問点やご不明な点がございましたら、どうぞお気軽にスタッフまでお問い合わせください。